地域の声

 この好き勝手言いたいこと備忘録的ななんの足しにもならないブログですが、道外の方も訪問してくださっているので、概要をまずは。

 

 現在、本町は大規模な海外からの投資がスキー場周辺に大型のコンドミニアム、別荘、宅地開発など未だ衰えずに続いています。日本の水道法は自治体が給水区域と定めている範囲には、給水を求める相手に対し供給する義務として定めています。現在は水量的に供給できなから無理です、とは言えない訳です。水道管、水源(井戸掘削など)を整備して先々は供給しなくてはなりません。莫大な先行投資が自治体に課せられます。

 

 水道供給問題その真っただ中の本町は、羊蹄山の麓に井戸掘削し地下水を8KMに及ぶ送水管でスキー場の配水池に送水する工事と合わせ、配水池の新設工事を今年5月着工予定としていました。配水池は町有地で冬季間駐車場として利用している場所の奥を予定していたのですが、諸事情で道路に接する全面に新設する設計としたのです。

 

 地域住民にその説明が昨日まで行っていなかったことから、地域住民、そして観光関係団体から見直しの陳情書が議会に提出され、経済建設委員会に付託されました。昨日、役場で説明会が開催され出席し住民の声を聞いてきました。

 

 様々な意見の中から色々と考えてみました。今後、陳情審査が集中して進められます。今日委員会で原課から現状と今後の予定の報告を受け、陳情の採決を終えるまでの間、配水池だけの問題ではなく、スキー場全体の課題も合わせて考えたいと思っています。

 

 さて、写真は婿殿が試験合格のロッヂオリジナルピザ。生地だけを買いトッピングは好きな具材乗せ、ラクレットで残ったチーズをたっぷりとかけた。実に美味かった。