東京と言えば、浅草で例をとると、浅草から連想される事は当然人様々ではありますが、浅草寺、仲見世通り、雷門など一般的かな。そして霞が関では誰もが、官庁街とくると思います。ニセコならスキーだったのが、現在では粉雪となるのでしょうね。
今日の写真2枚の内、一枚は通天閣の展望台にある、ビリケンさんの様々なコスチュームなどを着せたビリケンさん人形が展示していました。そうですね、通天閣イコール、ビリケンさんと新世界。
もう一枚の写真で、これは大切なことだと学習した。ホテルから通天閣に向かって歩いていた時、フッと横の道路を見たら、視線の先に「ゆ」のドデカイ文字が目に入った。ゆ、だから入浴施設なのかな、と思えども一般的にその様な施設なら、施設名称が表示されるとのに、と思い5日の日に直接その、「ゆ」の建物に行ってみました。
結論としては素晴らしい日帰りの入浴施設でした。ホテルから徒歩3分程度。サウナ完備。露天ももちろん。加えて韓国式アカスリ。今年3月に何時も利用している朝里の温泉施設でアカスリはしているのですが、韓国式体験でトライ。担当が同年齢の韓国のおばちゃん。日本語も上手で、アカスリして貰いながら、色々な話題の話しで盛り上がった。その中で韓国では4才程度から親がしっかりとアカスリの習慣をつけるそうです。アカスリ、本当に気持ちが良い。
「ゆ」この一文字を知らせるだけで、人を惹きつける。如何に簡単分かり易く人々に伝える事ができるのか・・勉強に成りました。