昨日、8時半にスキー場にお客様を送るため、車を出す。今冬、1夜にしての降雪量としては、一番って感じの量があった。出入口で左右の安全確認で停止したのが、最大の原因のスタック。道路の除雪で固い雪が出入口にしっかりと積まれていた。
スリップし始めてしまい、どうにも脱出できない。出入口に車を停めた状態にして、別の車で送る事に。1組目を送り届け、2組目はアンヌプリスキー場まで。戻ってから再トライしたが、ダメ。そのうち除雪して貰っている業者が来てくれて、相談の結果、牽引ロープで引っ張ることに。ホーマックに買いに行く。タイヤの下にいれるプラスチック製の板も念のため購入。
今の車はシャッシに牽引するためのフックをかける所は無く、キャップで塞いでいる場所を開け、工具入れに入っていた。ボルトを差し込む(ネジになっていた) が、完全にはセットできず、重機で引っ張る事2回とも、ボルトがスッポ抜ける。タイヤ下に板いれて試みたら、脱出に成功。
終えた時間11時40分。こんなに苦労したのは初めてでした。出入口の雪はしっかりと除いてから出ないとダメですね。そんなんですっかりと予定が狂ったのでした。明日はガッチリと除雪しますよ。