運輸支局2題

 暫くぶりの札幌お泊り用足しに。ついでに、町内会の方が車検証の住所変更で困っていたので、委任状で私が済ませてきますよ、と安請け合いで出かけた。

 

 昨日の午前、西区で用件をまず終えて支局に移動した時は12時を回っていた。中に入ったら、なんとまぁ、13時まではナニもできません。お昼タイムでした・・今時、キッチリと窓口クローズしちゃうのも、スゲェーな、と感じた。昼は交代で対応とかできない事情があるのでしょうかね。利用者側にすれば、極めてお役所的と感じるよね。

 

 で、13時までブラブラもできないから、今日の午前中にと思い移動する。ただ、変更申請書に申請者の欄に印のマーク。委任状の印鑑は不要と確認していたのだが、まさか申請書に落とし穴があった。

 

 そしてその夜、夜の会議室で友人とその話ししたら、委任状が不要で申請書に必要というのは、普通ありえないだろう、と極めて正論を言うので、今朝、電話で確認した。所有権の変更などには必要な用だが、今回の申請には不要と分かった。実は正論を吐いた友人、夜会う際に、申請者の印鑑を100円ショップで買ってきてくれ、と依頼していたのだが、彼が買ってきたのは苗字を真逆にした印鑑 大笑

 

 即ち、佐藤の印鑑が必要だったのに、藤佐の印鑑を買て来ていたのである。また、その方の真逆の苗字も一般的なので、間違えても不思議はなかった。

 

 午前中に行き、かなり混みあっていた。皆さん、ご常連さん※ 車屋さん、行政事務所など で、まぁ、見事に支局内を迷いなく動く。収入証紙※ 手数料の印紙 を窓口で買う時には、幾らのを〇〇枚とは告げず、廃車、とだけで伝え、窓口の女性も得たもので必要な印紙がスッと出る。思わず酒場で、いつもので、生1杯を連想した 笑 私はまず相談窓口の受付表をとる。19番 15分程度待ち、担当者に用向き伝えたら、イヤァ実に親切で、なんとまぁ私に変わって記入を進め、必要な自署のところだけ書き込んで、手続き待ちの整理票を渡してくれる。107番

 

 審査、完了まで30分程度を要し、無事にミッション完了した。昼タイムの完全クローズにはチット困ったが、相談窓口での対応は大変有難かった。午後1時半の委員会に間に合うように札幌北から高速に乗って一路、我が町に向けて安全運転で帰って来た。委員会、臨時議会の議案説明、他でした。