座敷牢的な

 感染元とは、一瞬の会話的な状況でした。簡単に言えば、油断なのですが反省です。昨日の10時、保健所駐車場に行き、車内での唾液を容器にいれる、でもこれがマイッタ。議会でも定例の前後に2回、計8回の経験はあったのですが、今回の採取はストローを使って入れる。

 

 コレがややこしいのであった。タダでさえ唾液の出が悪いのに、ストローに入れるため、口の中をすぼめます。すると、微量で、歯茎から血が出る時があって、ピンク色に 笑 係に聞いたら、もう一度と言う。ならば、ストロー使わずに直接、容器に唇つけて採取して。

 

 実は今回、感染元との接触状況から濃厚接触者としてではなく、念のため検査だったが、検査実施してもらい、大正解でした。

 

 熱はズッと36、8程度をキープで他の症状は、喉が少しイガッポイ感じ程度で、時々咳が一回でる程度かな。

 

 ただ、感染日時も細かく分かるけども、会合などにも出ていたので、他の方々には不要な負担をかけさせてしまうかも知れない。10日間の自室引き籠りを続けます。食事は使い捨て容器で廊下の自室ドア前に置かれます。座敷牢状態ですが、考えようによっては得難い体験と思い、養生します。