皆さんはどちら派でしょうか

 延びて延びて紹介したかったのは・・私の鼻の下、ってちゃうがな。写真は10月2日朝刊の日経新聞。株式欄が全て「-」横線一本 そう、ハイフンで終い。当然です。全銘柄の取引停止のトラブル。

 

 1日の朝NHKニュースでは在京のどこの新聞か不明ですが、株式欄が0 ゼロ表示で掲載していたのを紹介した。自宅の朝日と道新は、一面に「取引が無かったので、株式欄の掲載はしていない」旨の案内があった・・

 

 東京のカミさんの兄貴に連絡したがあちらも朝日で北海道同様に掲載ナシ・・見たかったし、私はトラブルであろうが、なんであろうが、東証は開いていた事は事実。単にあってはならないトラブルで取引できなかっただけ。そう、取引できなかった、その事実を読者に対して取引はなかった内容で知らせる義務があると思うのだよ。

 テレビのニュースで再三報道されているハズだから、新聞で敢えて株式欄は必要ない、それはそちらの都合だ。3日になって、なにか方法はないか、是非とも見たい、と思い閃いたのが、もしかしたら日経・・

 当町の販売所に電話し主旨伝えたら親切に日経を見てみますね、と確認してくれて「株式欄、全部横線になって紙面はあります。初めてみましたよ」とやや興奮気味 笑 そりゃあそうだ、前代未聞の恥がドーーンと掲載されているのだから、見る方も興奮もするよ。朝日、道新も一面に東証幹部の謝罪して頭下げている写真掲載するよりも、株式欄をカラー刷りで掲載する位の意地みせてみろってんだよ。

 で、皆さんは、取引ないページ見たところで何が始まる訳でもないし、省エネで掲載はする必要ナシ派なのか、戒めとして新聞各紙は株式欄を掲載スベキ派なのか・・どちらでしょうかね。