明日から蓼科高原

 水道課も色々な角度から検討(コンサルとの協議)した結果は十分に感じた。でも、事業費の金額が金額なだけに、まだ議論も必要なのでしょうね。ただ、これだけは避けたいと思うのが、事業費を賄うために町全体の水道料金の値上げ、これは避けなければ。

 本町が今後の10数年の目標にも挙げられている国際リゾート。でも、この表現はスキー場地域の限定ではない。本町全体を指すのだが、直接観光産業に関わらない多くの住民は、大型施設の増加に伴い、水道水に不足をきたすため新たな水源(井戸掘削)と貯水池、配水管の工事が行います。ついては、料金が値上がります、で納得などできない。

 確かに上下水道は企業会計として特別な位置づけとなっているのだが、これだけの急激な開発は想定外(残念なのは、その兆候が表れた時期に条例などで縛りや、新たな財源の検討がされていなかった) 宿泊税はお客様からいただく財源。ならば、コンドミニアムと言う別荘所有者から、別途に別荘税(熱海市では早くに導入している) 課税で所有している限り、如何ばかりかの負担いただき、法定外目的税として環境整備などに。宿泊税の使途を広く検討し、国際リゾートの名に相応しい、本町全体がお客様に滞在を楽しんでいただくための整備費用に。早い話、料金上げざるを得なければ、新たな財源確保し、税の使途交換。新しい時代には新しい方程式が必要になるのである。

 さて、明日から17日戻り予定で、長野県に行かなければならない用向きで留守にします。新たなPCを持参しますが、まだ慣れてもいないので、上手く投稿できるか不明です。投稿されていたら、オッ、佐藤少しは進歩しているな、と思ってやってください。明日からは蕎麦ワールド、写真は過日カミさんが作ってくれたランチ。トッピングに手間かけていますな。