羅針盤、即ち進むべき道しるべ・・大航海時代は夜空に煌めく星座がその役割も果たしていたのですから、先人たちの知恵は私たち現代社会に暮らす者たちとは比較にならない、勇気と知恵が備わっていたと思いますね。羅針盤以上のギアを有していても、勇気が備わっていないと無用のモノに・・
午後は今年自衛隊に入隊予定の若者たち激励行事出席。丁度50年前の15の春、一度目の国防入試にチャレンヂするが箸棒掛からずに撃沈。道立高校進学後、年齢受験資格ラストに挑戦し、二次試験を真駒内で。乱視ではランドル環がダブリ・・あかんかった。陸上自衛隊工科学校、当時少年自衛官と呼ばれていたな・・そのような思いもあって今日の若者たちが眩しく見えた。
終えてからそのまま3階の会場に移動し、サイクルセミナー(14時から始まっていたので1時間遅れで) 参加した。夏場のニセコがこの先、スノーシーズン同様に世界からのサイクリストを迎える事ができるヒントあるかな、と参加した次第。
1時間でしたが、勉強になりました。そうそう、今日の午前中の総合計画審査の中で同僚委員からの質疑で、国が予防医療に関して、スポーツとの連携を「言い始めた」そうした中で町の取り組みを問うたのです。私も新聞で読み、まだスクラップ化していませんが、やっと、やっと20年経って時代が、私に追いついたなと思っちゃったね 笑 三浦 敬三先生 から教えていただいたスキーを滑る行為による健康への多大な寄与、これを20年前から言い始めているのだよ。
でもこれはマヂで本当に国が真剣に取り組んで欲しい。医療費の抑止だけではなく、健康はなににも代える事のできない一番の財産なのだから。
写真は健康だから美味しく飲み食べれるのだ、の写真です。