なる程、こんな使い方もある

 今朝の各局報道で上空からの映像を見ていて、なんとも水の怖さを痛切に感じました。自民党の石破さんが言っている防災省の新設に向け早急に取り組むべきと思いますがね。必要と思われる政府機関がナカナカ新設されない理由の一つには、永田町、霞が関に被害がなく、差し迫った危機感を毛一本も感じていないからと思います。困ったもんですな。

 

 昨晩のラクビー、日本代表の勝利。見せ場も多く、ノーサイドまでの数秒、選手一丸になっての攻撃阻止の姿に感動で思わず涙一筋。まさに、一人はみんなの為に、みんなは一人のためにのスポーツです。にわかラクビーファンの一人から、真のファンに成長する方々も多くいると思いますね。モチロン、私もその中の一人です。

 

 さて、今朝メール開いたところ、暫くぶりにオヤオヤまたこの手のメールが、と。今回はアマゾンを名乗り、アンタの住所が確認できないからアクセスして確認しなさい、という手口。で、フッとそうか、こんな時にはこうした使い方もアリなんだな、と思ったのが、正規アマゾンから最初の注文関係の画像がメールで知らされた際に、当然、画像はブロックされており、当方で画像セーフリストとして登録。以来、アマゾンからの同様のメールは自動で画像アップ。今回、当たり前ですが、正規なアドレスではないので、画像ブロックの×マークのまま。画像セーフリストがこのようなニセメール対策に活用できるとは思わなかったな。

 

 明日から天気も良いようなので、除雪機専用小屋の製作にとりかかりたいと思っています。ロッヂ開業時には釘も真っすぐに打てなかったのに、たいしたもんだ、と自画自賛 笑