ルート

 雷の功があったのでしょう。空中の塵を全て洗い流したかの様な素晴らしい快晴の元、39回目となるグリーンフェスティバルが開催。多くの町民の方々に花の苗が無料配布されました。

 

 終えてからBBQタイムもあり、初夏を楽しめました。でも、継続は力と言いますが、39年間の実施は改めて凄いと思いましたね。BBQを終えてから、散歩かたがた中央公園の小学生のサッカー大会に孫達も参加していたので、ブラブラと歩いて行くと丁度昼だったので、ゲームはなく、羊蹄山眺めながらベンチに座っていると、爽やかな初夏の風が実に気持ち良かった。

 

 明日から議会も定例会議に向け、色々と活発になります。まずは所属する委員会が午前に開催され、終えてから役場新庁舎建設の安全祈願祭です。さて、昨日の新幹線北回りルートの答え(クイズじゃあないんだから答えと言うのもおかしな表現ですがね) は、有珠山です。ご存知の通り、定期的な噴火を繰り返す有珠山。そしてお隣の昭和新山とあのエリアは地下のマグマ活発地域です。

 

 加えて、有珠山から海岸線までが実に近く、西口火口の噴火の時も高速道路に被害が出て、新たなルートが新設された過去もあります。その様な背景から、新幹線ルートを太平洋側に設定すると、万が一の被害の際にはその復旧に膨大な時間と費用を要するとから、北海道新幹線の札幌までは、長万部から倶知安、小樽ルートが決まっていたのです。

 

 以上の話しは「ウス」ではありません、アッ、違った「うそ」ではありません・・山田君、座布団2枚取りなさい、だな。