作戦会議

 雑談の内容はナカナカ濃いもので、世界平和を憂う仲間とのひと時を楽しみました。カミさんが30年以上も以前から仲良くさせていただいている友人たちと福岡へ旅行に出かけ、一人、う~んと伸びしているところです。不思議なもんで、一人だな、と言うだけで特別なにがどうある訳でも無いし、いつもと一つも変わるものなどはないのに、精神の解放感、ハンパない。

 

 と、言うと普段、カミさんに押さえつけられている、そんなニュアンスと受け取られる方もいらっしゃると思いますが、多分、私自身がカミさん旅行することで、楽しい旅になる様にと願う気持ちが、精神的なリラクゼーションを感じさせているのでしょうね。

 

 って、可成り無理筋の言い訳ぽっくなっちゃた 笑 でも大概の世の男性は、たまにの時間は絶対に解放感感じていると思いますよ。で、好きな肴準備済なのでこの後、バスタイムしてから、本日は赤ワインなんかをいっちゃいますね。

 さて、本日の写真ですが、作戦会議で思い出したのが、このLP。昭和47年高校修学旅行、東京アメ横のレコード店で買い求めたものです。下巻となっているのは、上巻よりも下巻に好きな軍歌が入っていたので、こちらを。

 

 中学校卒業に際、神奈川の横須賀にある、陸上自衛隊工科高等学校(当時は少年自衛官と呼ばれていました) を目指した時期もあって、国防を志した事もあります。その様な性格もあって自分にとっての軍歌は「平和の尊さ」「戦火で犠牲になられた数多の民間人と軍人」そうした方々の犠牲があって今の平和を享受させてもらっている、その事を忘れてはならない、その思いで口ずさみます。友人たちからは、バカかお前は、の言葉あっても性格を知っていてくれるので、決して危険視はされませんでした。笑

 確かに、高校2年生の修学旅行の小遣いで、軍歌LP買う高校生はそうそういないでしょうがね。ロック、フォークソング、なんかよりもズッと自分にはピタッときます。心の応援歌、恒久的な平和への賛歌としてこれからも歌いたいと思っています。

 朝だぁ夜明けだ、潮の息吹~ 海の男の艦隊勤務、月月火水木金金・・ この月月火水木金金の意味、ご存知の方はいらっしゃるかな・・